-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

こんにちは!
ワールドカップが盛り上がってますね~~!!
応援している方も多いのではないでしょうか。
11/23 ドイツ戦では2:1で大逆転し、
日本中が沸きましたね!!
いやぁ~興奮しました!!
「ブラボー!!!!ブラボー!!!!」
(長友選手が頭から離れません)
11/27 コスタリカ戦では、残念な結果となりましたが、
それに対しての誹謗中傷が問題になっていますね。
SNSが活躍し、便利になり、今や職業として成立している時代となりました。
それと同時に、様々な誹謗中傷による問題も増えました。
目の前にいない相手だからこそ
発言の前に一度飲み込んで、傷ついている人がいることを考えて発言しないといけませんね。
来る12/1!!
スペイン戦は日本時間4時なのでリアルタイムでは観ませんが、
夢の中で応援したいと思います!!
頑張れニッポン!!
さて!!
レーザー事業部からのお知らせです(^O^)/
現在BASESHOPでの販売と
Instagramでの商品紹介をしておりましたが、
この度、メルカリでの販売を開始いたしましたーー\(^o^)/
パチパチパチパチパチパチパチパチ~
~ ペットタグ小 ~
https://mercari-shops.com/products/bvmA3jAuXosA4vdBHyn7Eg?source=shared_link&utm_source=shared_link
こちらはメルカリで販売しているペットタグの商品ページとなりますが、
SHOP情報をクリックしていただくと、その他商品もご覧いただけます。
~ その他商品 ~
前回ブログでご紹介させて頂いた迷子札とは違い、
デザインを練り直し、新しくしました!!
愛犬だけの特別なペットタグいかがですか??
お待ちしております☆
こんにちは!!
先日は冬のお話をしましたが、
本日は紅葉のお話を…
愛知県で有名な紅葉スポットといえば、
香嵐渓!!
先日少しだけ紅葉を見に行ってきました!!
ライトアップも相まってとっても綺麗でした。
出店もたくさん出ていて、
ここ数年、流行り病が出てからはお祭りなどにも行けていないので
少しの時間でしたが楽しかったです。
(紅葉より食い気に走ったのは口が裂けても言えません)
家で籠りっきりだと気分も落ちてしまうので、
しっかり感染対策をして、たまの息抜きもいいですね。
さて!
本日ドローン事業部よりドローンのテストフライト動画を頂きました。
ブログに載せられる容量が小さく、
動画が載せられないのが非常に残念ですが、
静止画でご覧ください。
滋賀県長浜市のドローンフィールドにて練習兼テストフライトの時に撮影した画像になります。
山も所々色づいていて、綺麗です。
動画は2分30秒ほどあったのですが、
見ていて
空を飛んだらこんな景色が見れるんだなぁ
なんて物思いにふけってしまいました。
(飛べない豚はただの豚・・・(某アニメ映画より))
そんなドローンですが
今までは民間資格だけだったものが
12月5日より、空の産業革命整備のために新たに国家資格制度が誕生致します。
弊社ドローン事業部でも、クライアント様から更なる信頼と安心を獲得するために
国家資格取得に向けて
日々練習と手続きのための準備をしています。
ドローン事業部頑張れー-(^O^)/
弊社ドローン事業部が気になる方や、お仕事のご依頼は
HPお問い合わせ欄よりご連絡ください。
お待ちしております\(^o^)/
こんにちは!!
すっかり忘れておりましたが、
11/7は立冬でしたね。
秋の季節が終わり、
次は冬の季節ですよ!!
じゃじゃーん
(お酒の話多めですみません…)
初めて飲みましたが美味しかったです(^^♪
でもやはり冬は!!”熱燗”が乙ですね~。
日本酒は、するすると飲んでしまうので
飲みすぎには注意しないといけませんね。。
日本酒の辛口でオススメのものがありましたら教えて下さい(^O^)/
さて、
冬といえばスタッドレスタイヤの時期でもありますね。
弊社でも順々に履き替えを行っています。
新潟営業所ではスタッドレスタイヤは必須です。
そもそもスタッドレスタイヤってなに?
っと思い調べてみました。、
Q1.スタッドレスタイヤとは。
「スタッド=鋲(びょう)」が「レス=ない」タイヤということです。
以前は、タイヤに鋲のついたスパイクタイヤが主流でした。 しかし、道路への影響や、路面を削りながら走ることによる粉塵などから日本では使用されなくなりました。 現在では、鋲がないスタッドレスタイヤが主流となり、様々な技術によって日々進化し、より冬道を安全にする工夫がなされています。
Q2.スタッドレスタイヤと夏タイヤの違いについて。
大きく異なる点は、「ゴムの質」です。
スタッドレスタイヤのゴムは、過酷な冬道でも性能を発揮する必要があるため、低温域でもしなやかさを保つことができる性質を持っています。
さらに、滑りの原因となる氷上の水膜を除去するための工夫が施されています。
Q3.スタッドレスタイヤは夏でも使えるのか。
使用可能だが、夏用タイヤと比較すると、走る・止まる・曲がるという運動性能が劣ります。
夏には夏用タイヤに履き替えがベスト。
Q4.なぜ凍結した路面は滑るのか。
冬道の「滑り」の原因は、路面の氷上にできた「水膜」。
水膜は、クルマが氷の上を走ると、車重が氷に圧力をかけ水分が溶け出すことによってできてしまいます。
0℃~-10℃で水は溶け出しやすく最も滑りやすい状態になります。
温度がさらに低い状態であれば逆に水は溶け出しにくく滑りにくくもなります。
続いては、冬道でとっさの判断ができるように、さまざまな「滑りやすい」ポイントのご紹介です。
①トンネルの出入り口
眼の明暗順応で先の状況が見えにくいため、路面状況の変化を予測したドライビングが必要です。
②カーブ
遠心力でクルマは外へ、外へと流れやすくなります。対向車線にも気をつけましょう。
③交差点
タイヤで凍結した路面が磨かれて、ツルツルなことが多い危険な場所です。
また雪の壁で交差点自体が見えないこともあるので注意しましょう。
④山の影
氷がいつまでも溶けずに残っている可能性が高いです。細心の注意を払ってゆっくり走りましょう。
⑤橋の上
吹きっさらしの路面は凍結している可能性が大きいです。橋=凍結した路面と考えて、慎重に通過しましょう。
⑥坂道
下り坂は止まりにくいので、事前に十分減速をします。上り坂では、発進時のアクセル操作を慎重にしましょう。
以上、6点に気を付けて冬道を走りましょう!!
皆様、スタッドレスタイヤの大切さを改めて再確認していただけましたでしょうか。
まだ準備が出来ていない方は
冬に備えて早めの準備をして、
お出掛けや通勤を安心して走行しましょう☆
では、また次回のブログでお会いしましょう(^O^)/
こんにちは!!
最近は涼しいどころか
気温が下がり寒くなってきましたね。
こんな日はもっぱら
熱燗(*^^*)
と言いたいところですが、
おでんがおいしい季節ですね!!
我が家は既に数回食卓に登場しております。
名古屋ではおでんに、
”つけてみそかけてみそ”
”献立いろいろみそ”
のどちらかをつけて食べるご家庭が多いと思いますが、
他県の方にお話すると、とても驚かれます。
(我が家はつけてみそかけてみそ派です)
きゅうりにつけたり、とんかつにつけたり、
万能なお味噌なので、
名古屋に来た際は是非”つけてみそかけてみそ”
お試し下さいね(^O^)/
おでんの話をしていたらお腹がすきました。
お昼食べたはずなんだけどなぁ。。
15時の休憩までもう少しなので頑張ります!
(食いしん坊は禁句です)
さて!!
先日、弊社ドローン事業部のお二人が東京出張のために
ビシッとスーツに身を包んでおりました!!
あまりにもビシッと決まっていたので思わず
写真を撮らせていただきました(^^♪
そして!!
ドローン撮影もいたしました。
こちらは、前回と違う機体ですが、
用途は同じで空撮用となります。
前回の機体より一回りほど小さく、音も静か。
本社SJPマークとともに。
撮影日は、雲一つない青空で、撮影日和でした!
ドローンが飛んでいる姿は何度見ても
”おぉぉぉー--”
と声があがります。
では、次回のブログでお会いしましょう(^O^)/