-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2023年9月 日 月 火 水 木 金 土 « 6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

本年も残すところあと一日となり
名古屋本社では一年お世話になった会社の大掃除を致しました。
会社の顔の玄関は西原部長が念入りに磨いてくださりとても綺麗になりました。
そうこうしているうちに
毎年恒例氷見の寒ブリが無事到着致しました。
本日はまだ年末工事が行われており、
社長始め、不在の方が多い中での撮影を行いました。
西原部長が持つと12キロのぶりも小さく見えます・・・笑
社長も間に合いました!
解体も手慣れた物です!
まさかのぶりに嚙まれて指が抜けない内村さん!!
最後にしっかりと笑いを提供して頂きました!
今年最後のブログになりますが
本年も沢山の企業様、沢山の方々に支えられ、
社員がかけることなく、笑って年末を迎えられた事に感謝申し上げます。
来年は卯年です。
社員一人一人が飛躍できる一年になるよう
より一層の努力をしてまいる所存です。
どうぞよろしくお願いいたします。
それでは皆様よいお年を。
こんにちは!
弊社レーザー事業部一押し商品の
ペットタグパンフレットを、快く置いてくださる店舗様をご紹介致します。
こちらのお店は白を基調にした、綺麗で清潔感のある店内で、
入り口の足跡のデザインがとても可愛いサロンです☆
オーナー様やスタッフの方々の人柄の良さと、
人にも愛犬にも丁寧に対応していただけるので
安心してワンちゃんを預けることが出来ます。
また、美容室と併設したトリミングサロンとなり、
ワンちゃんも飼い主様も一緒に大変身できますよ!!
様々なオプションメニューもありますので、
詳しくは、下記HPとInstagramを是非是非ご覧ください(^O^)/
Five Island trimming salon
〒477-0032
住所:愛知県東海市加木屋町丑寅海戸114-1
:0562-57-3330
営業時間:9時〜16時
定休日 :月曜日/第2第3火曜日/第一日曜日
・HP:https://trimming.five-island.com
・Instagram:http://www.instagram.com/trimmingsalonfiveisland
ご予約はお電話にて♪
こんにちは!!
前回チラッとご紹介いたしました、
ハーバリウムボールペン♡
ご報告が遅れましたが、
メルカリとBASESHOPで販売開始しております(^_-)-☆
ご覧ください!!
花やビーズを使用し、1つ1つデザインしながら制作いたします。
天然素材を使用し、手作りのため、イメージと異なる場合がございますので
ご理解をお願い致します。
・ボールペンのカラーは21色よりお選びいただけます。
・名入れいたします。
詳しくは、こちらのSHOPをご覧ください(^O^)/
☆BASE→https://setora.base.shop/
☆メルカリ→https://mercari-shops.com/products/BUTr2DDckn59Zad7cEuHqh?source=shared_link&utm_source=shared_link
こんにちは!!
最近よく事故現場を目撃します。
今朝も通勤途中に単独で中央分離帯へ乗り上げている事故直後の車両を見ました。
ドライバーの方は車外で電話をしていたので、無事のようでなによりです。
そして、昨日私の妹が自転車に乗っているところを車に轢かれてしまう事故がありました。
幸い、軽いケガで済んだので良かったです。
が、命を落としかねない交通事故。
少しの気の緩みが大きな事故に繋がります。
ということで、本日は安全運転について少しだけ書いていきます!!
2月になると交通事故が増えるのは皆さんご存じだと思います。
皆さん普段から交通ルールをしっかり守ってますか?
!急いでいるとどうしてもスピードが出てしまったり、
!黄色信号を通過したり…
!信号機のない横断歩道で歩行者が待っていても通過したり…
まさかまさか、
!忘年会シーズンの今、少しくらいなら…と飲酒運転をしたり
してませんか?
冬になると路面凍結や、日の入りが早くなる事に加え、
帰省や、物流も増えることにより、交通量が増加し、
交通事故が増えてしまいます。
そこで!!
運転の気を付けるポイントとして以下の点に注意しましょう!!
・ヘッドライトを早めに点灯する。
→冬場は16時点灯。17~19時が1番危険。日没の30分前が、早期点灯のタイミングとなります。
・対向車や歩行者に注意しながらハイビームを活用する。
→夜間、街灯が少ない暗い道などを走行する時は、前照灯を上向き(ハイビーム)にすることで歩行者などを遠くから発見することができ、早期の事故回避措置が可能となります。
ただし、ハイビームは他の車両等を眩惑させるおそれがありますので、対向車と行き違うときや、ほかの車の直後を通行しているときは、前照灯を減光するか下向き(ロービーム)に切り替えてください。
交通量の多い市街地の道路などを通行するときもロービームに切り替えましょう。
また、夜間は昼間に比べて視界が悪くなるため、歩行者や自転車などの発見が遅れる上、速度感が鈍り、速度超過になりがちですので、昼間より速度を落として慎重に運転しましょう。
☆ポイント☆
・ 暗い道で対向車や先行車がいない場合は、ハイビームを活用
・ 交通量の多い市街地などや対向車や先行車がいる場合は、ロービームで走行(※)
※ 対向車が自転車の場合も確実にロービームに切り替えましょう。
・ 昼間より速度を落とした運転を励行
~ 夜間は速度を落とし、前照灯の上向き・下向きの切替えをこまめに行いましょう。 ~
*警視庁HP引用
・昼夜問わず車間距離を充分に空け、スピードを落として走行する。
→冬場に限らず十分な車間距離をとり、路面凍結の恐れがあるため、スピードを落として走行。
疲れや悪天候など、状況によっては車間距離を長くとる。
・長距離ドライブ時はこまめに休憩をとる。
→運転中もっとも疲れやすいのが目です。標識や信号、歩行者などの動くものを絶えず見続けているため、目は常にピントを合わせ続けている状態になります。
また、長時間の同じ姿勢で肩こりや腰痛の原因となるため、1~2時間ごとに30分の休憩を取り、リフレッシュをしましょう!
いかがでしょうか。
上記4点は当たり前の事ですが、
安全運転の重要性を再認識し、1件でも事故が無くなるように、自身の為にも家族の為にも、
ドライバーの皆さんが1人1人安全運転を心がけて運転しましょう!!
では本日もご安全に\(^o^)/
こんにちは!!
急な寒波の到来で、戸惑っています。
今朝の全国ニュースでは、
国道8号で数百台が立ち往生と目にしました。
また、停電も発生し、電波障害もあるようです。
新潟県の皆さん大丈夫でしょうか。
そして弊社新潟営業所から写真をいただきました。
名古屋生まれ、名古屋育ちの私にとって、信じられない光景です。
滅多に雪が降らない名古屋で雪が降った日には、
大歓喜で駆け回って誰も足を踏み入れていない場所へ1番に足跡を残し、
雪を丸めて、雪だるまや雪合戦。
小さな雪だるまは持ち帰り、冷凍庫へ保存。
雪が翌日に残るのは極稀です。
そんな幼少期から現在までを過ごしてきたので想像もつきません。
ここまでの状況だと
何より、皆さんの身の安全が心配です。
今日も天気予報では
北日本~東日本の日本海側で大雪となっていました。
1日でも早い、天気の回復と、交通状況の改善を願っています。